こんにちは、てぃもです!

次回の認定日までに3回も求職活動しないとダメみたいなんだけど、具体的にどんな活動をすればいいのかな?本音をいうと今はあまり働く気が無いんだよね~。
と思っていませんか?
しばらく働く気がないなら「内定してしまったらどうしよう」という不安から受給することをやめてしまったり、「働く気が無いのに失業保険をもらうのは気が引ける」と受給に対して後ろ向きになったりしますよね。
私は過去に2回失業保険をもらったことがありますが、働く気が無いなりに全ての認定日を乗り越えました。しかもほとんど家から出ずに!
なぜ家からほとんど出ずに求職活動ができたのかというと、薬剤師転職エージェントを利用したからです。
この記事では私が実際に行った失業保険受給中の求職活動と失業認定申告書の就職活動欄の記入例も併せて紹介します。
おすすめ薬剤師転職エージェント | 特徴 | 掲載求人数 | 登録 |
薬キャリ | レスポンスが早い | 30,349件 | 公式HP |
ファルマスタッフ | 初回電話で直接面談したいと言われる* | 41,264件 | 公式HP |
マイナビ薬剤師 | 求人数が多い | 56,238件 | 公式HP |

私が失業保険受給中に行った求職活動

初めて受給した市では、「次回の認定日までに3回求職活動をしてください」と言われました。

3回も⁉︎
2回で良い地域もありました。
この記事では、認定日までに3回求職活動したときの活動内容を紹介します。
当時私は被保険者期間が「1年以上10年未満」だったので受給日数は90日。
認定日は4週間に1回なので、4回ありました。
以下の表は私の受給例です。
認定日 | 日数 | 支給期間 | |
1回目 | 20/10/29 | 21日分 | 10/8~10/28 |
2回目 | 11/26 | 28日分 | 10/29~11/25 |
3回目 | 12/7 | 21日分 | 11/26~12/16 |
4回目 | 21/1/21 | 20日分 | 12/17~1/5 |
これから私が行った求職活動と記入例を併せてご紹介していきます。
失業保険認定日1回目
コロナ禍以前まではハローワークで受ける初回の講義を求職活動1回分としていましたが、コロナ禍になってからは講義が無くなり資料を渡されるだけになりました。
その代わりに雇用保険受給資格証を受け取りに行った際、ハローワーク職員と5分程度話したものが求職活動1回分としてカウントできました。
<記入例>
利用した機関の名称:ハローワーク
就職活動の内容:就職相談
2つ目からはマイナビ薬剤師や薬キャリ、ファルマスタッフなどの薬剤師転職専門エージェントに登録し初回の電話相談を受けます。
<記入例>
利用した機関の名称:薬キャリ
就職活動の内容:電話で就職相談
薬剤師転職エージェントに働きたい条件にあった求人を紹介してもらい、気になる求人に申し込んでもらいました。
<記入例>
利用した機関の名称:薬キャリ
就職活動の内容:〇〇病院にエントリー
ハローワークで就職相談すると1回カウントが付きますが、私は外に出るのがめんどくさかったので家の中でできる方法を選びました。
地域によっては「就職活動の内容」欄が選択式になっているところもあります。
選択式だと楽ですね。

一回登録して電話相談するだけで実績作れるんだ!

外に出ずに就活ができるのは嬉しい!
失業保険認定日2回目
登録した薬剤師転職エージェントに違う求人へ申し込んでもらいました。
<記入例>
利用した機関の名称:薬キャリ
就職活動の内容:電話で就職相談
申し込んでもらう際に、具体的にどのような求人かを人事担当に聞いて電話で連絡が入ります。
<記入例>
利用した機関の名称:薬キャリ
就職活動の内容:担当者と電話で就職相談
違う薬剤師転職エージェントからも求人に申し込んでもらます。
<記入例>
利用した機関の名称:ファルマスタッフ
就職活動の内容:電話で就職相談
2回目の認定日は1回目の時のように初回の電話相談が無いので、薬剤師転職エージェントからかかってきた電話で1カウントします。
2つくらい登録しておくと書くことには困りません。
以上のような感じで3回目の認定日もクリアします。
失業保険認定日3回目
具体的な求人の内容の電話がかかってきます。
<記入例>
利用した機関の名称:ファルマスタッフ
就職活動の内容:担当者と電話で就職相談
エントリーした施設に興味が湧いたので見学をしました。
<記入例>
利用した機関の名称:ファルマスタッフ
就職活動の内容:○○病院の見学
この間エントリーした求人の施設を見学しました。
<記入例>
利用した機関の名称:薬キャリ
就職活動の内容:〇〇病院の見学
活動しているうちに働く気になれば施設見学や面接まで進んでもいいですね。
調剤薬局は施設見学と面接がセットになっていることが多いので軽い気持ちで受けてしまうと受かるリスクがあります。
就職する気が無いならやめておくのが無難でしょう。
病院は基本的に施設見学と面接は別日で行われることが多いですが、まれにセットになっている所もあります。
内定をもらうと内定を受けるよう説得してくる転職エージェントもいますのでご注意ください。
4回目の認定日も同様に記入します。
チェックポイント
・出不精の人は薬剤師転職エージェント登録一択
・薬剤師転職エージェントからかかってきた電話で求職活動1回分とする
・調剤薬局は施設見学と面接がセットになっていることが多いため安易に受けない
おすすめ薬剤師転職エージェント | 特徴 | 掲載求人数 | 登録 |
薬キャリ | レスポンスが早い | 30,349件 | 公式HP |
ファルマスタッフ | 初回電話で直接面談したいと言われる* | 41,264件 | 公式HP |
マイナビ薬剤師 | 求人数が多い | 56,238件 | 公式HP |
*断っても大丈夫です (実証済)
失業保険認定日に求職活動の履歴を確認される?


あなた、本当にこの日求職活動しましたか?証拠を見せてください。

って言われたりしないよね?
私は言われたことがないのでおそらく大丈夫です。
ハローワークの職員もそんなに細かいところまで確認できるほど暇ではありません。
ちゃんと就職活動していても認定日当日は本当にこれで認定されるのかな不安になりますよね。
念のためメールや電話の記録はすぐに提示できるようにしておくと安心です。
「今、公共職業安定所又は地方運輸局から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか。」は「応じられる」でOK
失業認定申告書に「今、公共職業安定所又は地方運輸局から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか。ア 応じられる イ 応じられない」という欄がありますが「応じられる」に丸を付けても仕事を紹介される可能性は低いのではないかと思っています。
少なくとも私はハローワークから仕事を紹介されたことはありません。
まだ働く気が無い人なら、

もし「応じられる」に丸つけて仕事紹介されたらどうしよう…
と思うんじゃないでしょうか?
気持ち的には「応じられない」に丸を付けたいところですがここは「応じられる」に丸で大丈夫です。
「応じられない」に丸を付けた場合、理由を失業認定申告書の裏面に書いてあるか(ア)~(オ)から選ばないといけません。
しかし「今は働きたくない」という選択肢はないので「応じられる」に丸を付けるしかなくなります。
仮にハローワークから仕事を紹介されたとしてもそこで働かないといけないことはありませんよね。
応じれば良いだけです。
失業保険受給中にハローワークへ通う頻度

失業保険を申し込むために1回、約2週間後に雇用保険受給資格証などの受け取りで1回、4週間に1回の認定日には必ず行かないといけないので4回。
最低6回は行かなければなりません。
就職活動をハローワークで行いたいという方はハローワークの就職相談コーナーで相談してください。
確実に求職活動としてカウントされますので認定されるか心配という方にはおすすめです。
求職活動で薬剤師転職エージェントを利用するメリット・デメリット

失業保険の求職活動において薬剤師転職エージェントを利用するメリットとデメリットを紹介します。
薬剤師転職エージェントを利用するデメリット
給料が安くなる可能性がある
転職エージェントから採用されると医療機関は紹介料としてエージェントに採用者の年間給料の30%くらいを仲介手数料として支払わなければなりません。
そのため、採用者の給料(時給)を高くするとその分医療機関は多く支払うことになるので、もしかしたら本当は時給2,000円のところが1,800円になることもなくはないかもしれません。
医療機関ホームページに掲載されている求人を取り扱っていないことがある
薬剤師転職エージェントに仲介してもらうとお金がかかるので自院ホームページやハローワークにしか掲載しないようにしている医療機関もあります。
そのような求人も漏らさずチェックしたいなら自力で探しだすしかありません。
電話が頻繁にかかってくる
電話が頻繁にかかってきますが、内容によってはメールで要件を伝えてくれることもあります。
電話の多さはどこの薬剤師転職エージェントも変わらない印象ですが、ファルマスタッフが一番電話の回数が少なかったです。
就職するように説得されて負ける可能性がある
就職するように説得されて負ける可能性があるので注意して下さい。
私がオススメしている薬剤師転職エージェントからは就職するように説得されたことはありません。

デメリットも仕事と思えば余裕で堪えれる!
薬剤師転職エージェントを利用するメリット
簡単に求職活動の実績が作れる

認定日まであと5日しかないやばい…
という状況でもレスポンスの早い薬キャリやリクナビ薬剤師 なら実績が作れます。
私も認定日近々でピンチの時に薬キャリさんに助けてもらいました。
本当に感謝しています。
代わりに内定を断ってくれる
「見学・面接したけど薬局長と気が合わなさそう」「雰囲気があまり良くないと感じた」などの理由で内定を断りたいときは薬剤師転職エージェントが代わりに断ってくれます。
医療機関ホームページにも公開していない求人を紹介してもらえる
自分で求人を探していていいなーと思った医療機関があっても薬剤師募集の要項が無いことがあります。
しかし薬剤師転職エージェントに問い合わせてみると実は募集されている場合があるのでどこか一つでも登録しておくといいですね。
面接時のアドバイスがもらえる
転職に慣れていないと面接でどんなことが聞かれるのか不安ですよね。
薬剤師転職エージェントに登録しておけば、「こういうことは考えておいた方がいいですよ」とアドバイスをもらえるので対策がしやすくなります。
参考:薬剤師の転職面接ではどんな質問をされる?服装は?【中小病院】
まとめ:求職活動では薬剤師転職エージェントを上手く利用する
求職活動の実績は家の中でも簡単に作れます。
失業保険受給中の求職活動は薬剤師転職エージェントを上手く活用してみてはいかがですか?
私が利用したことがある薬剤師転職エージェントの評判を【5社比較】薬剤師転職エージェントサイトの中で評判・口コミが良いのは?にまとめましたのでぜひ参考にしてください。
病院パートをお考えであれば病院パート薬剤師の求人に強い転職エージェントは?5社利用した結果を参考にしてください。
良い求人はすぐに無くなってしまうので登録はお早めに!
おすすめ薬剤師転職エージェント | 特徴 | 掲載求人数 | 登録 |
薬キャリ | レスポンスが早い | 30,349件 | 公式HP |
ファルマスタッフ | 初回電話で直接面談したいと言われる* | 41,264件 | 公式HP |
マイナビ薬剤師 | 求人数が多い | 56,238件 | 公式HP |
*断っても大丈夫です(実証済)