こんにちは!てぃもです!

調剤薬局と病院、どっちで働こうかな~?
と悩んでいませんか?
調剤薬局と病院どっちにしよう?迷ったときに考えることは以下の3つです。
- やりたいこと・求めることは何か?
- やりたくないこと・求めないことは何か?
- 本当に調剤薬局と病院の2択で良いのか?
私も大学5年生の頃や転職するときに悩んでいました。
病院薬剤師はかっこいいけど給料が少ない。お金がほしいなら薬局か?
など何を優先すべきかなかなか決めれませんでした。
最初の決め手は実務実習でしたが転職の時は薬局もやってみたいかもと思ったり思わなかったり…
この記事では3つの迷ったときに考えることについて深堀していきます。

やりたいこと・求めることは何か?

まずやりたいことと求める最低条件をあぶり出してください。
やりたいことが無い人は次項のやりたくないことをあぶり出してください。
例)やりたいこと
- 薬剤師として働きたい
→病院or薬局 - チーム医療に参加したい
→病院の方が良さそう - カルテや検査値を見て病態も学びたい
→病院の方が良さそう
例)求める最低条件
- 給料が高い方が良い
→調剤薬局の方が良さそう - 家から30分以内のところ
→どちらも存在する

やりたいことだけで決めるのは難しいかも…

じゃあやりたくないことを書き出してみて~
やりたくないこと・求めないことは何か?

やりたいこと・求めることをあぶり出したら、やりたくないこと・これだけは嫌という条件をあぶり出してください。
例)やりたくないこと
- MRはやりたくない
→病院or薬局 - 狭い箱の中で働くのは嫌
→病院の方が良さそう - 投薬はあんまりしたくない
→病院の方が良さそう
例)求めない最低条件
- 電車通勤は嫌
→どちらも存在する - せかせかしたくない
→病院の方が良さそう - 19時以降は働きたくない
→病院の方が帰れそう - 一人薬剤師は嫌
→病院の方が確実、薬局も小さいところを選ばなければ大丈夫

おっ!病院に軍配が上がりそう!

やりたいことだけでは決めれなかったけど、やりたくないことを考えたら答えに近づけそうやね!
本当に調剤薬局と病院の2択で良いのか?

現在、調剤薬局と病院のどちらにしようと考えていますが本当にこの2択で良いですか?
新卒で調剤薬局と病院で悩むのはわかりますし、最初はどちらかで働けば良いと思います。
しかしある程度薬剤師として働いているなら2択じゃなくても良くないですか?
もしかして、
無理に薬剤師の資格を使おうとしていませんか?
思い切って全く関係のない仕事をしてみたら案外合っていたりするかもしれません。
薬剤師の世界は狭いしどこで働いても大して変わりません。
「薬剤師の仕事が大好きで一生この仕事を続けたい!」と言う人はそれでいいと思います。
しかしそこまでやりたい仕事でもなく、どちらかというと向いてないから違う仕事をしたいと思っている方は、薬剤師資格を持っているからといって薬剤師資格が使える仕事をしなければならないわけではないということを覚えておいてください。

いや、そうは言ってもこっちは高い学費払ってやっと薬剤師になれたんよ。
そんな簡単に薬剤師見捨てれへんよ。
と言いたくなるかもしれません。
その気持ちめちゃくちゃわかります。けど、
やりたくない仕事続けたいですか?
まとめ
- やりたいこと・求めることは何か?
- やりたくないこと・求めないことは何か?
- 本当に調剤薬局と病院の2択で良いのか?
薬剤師の免許を取得したら薬剤師として働かないと!と思ってしまいがちです。
しかしそんな決まりはありません。
一度や二度寄り道してちがうなーと思ったらまた薬剤師に戻ってこればいいのです。
薬剤師って自由になるための資格だと思っています。
いざとなったら薬剤師発動させればいいんです!